お久しぶりです。keikoです。
まずは7月5日から西日本を中心に発生している集中豪雨により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
あまりにも記事を書かないので「どうかしたのか」心配されたかもしれませんが(えっ?そんな人いない?)
ご安心ください。・・・単なるサボりです。
確かにちょっと体調は悪いんです。
ただ発熱ありのお腹下しーので病院行って血液検査までしたのに
原因は不明とのこと。
昨年同じ症状で病院に行ったsaori曰く、熱中症だというので
きっと熱中症なんだと思いこんでおります。
※昨年のsaoriの熱中症の記事はこちらの画像からどうぞ★
・・・懐かしい。あの記事を書いたのが1年前。
年をとると1年があっという間に過ぎるんですね。
思い返せばこの数年で様々なことがありました。
入社時20名ほどだった、リクパーグループも今では120名に。
随分、個性豊かなメンバーが集まってきました。
『ぼらむ』もその一人。
入社までのいきさつは、いろいろあるので、置いといて。
わざわざ海を渡って、リクパーという(小さな)会社を選んだ、やる気満ち満ち系美人です。
「グローバル採用のプロになる!」と意気込んでおります。
今回はそんな『ぼらむ』ちゃんに、留学生のアルバイト採用について教えてもらいました。

さっそくですがQ &A!
【Q) 留学生は誰でもアルバイトできる?】

【Q) 留学生はどこにでも働ける?】

しかし、「風俗営業」が営まれているお店で働くことはNG!
※ex) 性風俗店、パチンコ店、麻雀店、ゲームセンター、キャバレー、スナック、バーなどこれらのお店では仕事内容に関係なく働くことが禁じられています。
※たとえば、キャバクラでのキッチン業務・掃除・ティッシュ配りも違法です!
【Q) 留学生は週28時間しか働けない?】

しかし、学校が長期休みの時は、「1日8時間・週40時間まで働くことが出来る」ので、時期によっては、もう少し長く働いてもらうことも可能です。
※原則として休学している時にアルバイトをすることはできません。
※2つ以上のバイトを掛け持ちしている場合、全てのバイト先での勤務時間の合計が、28時間・40時間以内である必要があります。(残業時間も含める)
※18歳以上であれば、深夜のバイトも問題ありません。
『ぼらむ』ちゃん、ありがとう!!
みなさん、どうでしょう?ご理解いただけました?
福岡という土地柄がそうさえるのか
最近は町のコンビニ行くと、店員が全員外国の方という光景も目にします。
しかし留学生を採用するときは色々なきまりを守る必要があるのですね。
ちなみに、最後にボラムから一言。

在留資格が「留学」の人が上記の許可なしでバイトすると、罰金を科せられ退去強制の対象となりますので、要注意です。
※採用を検討する際、在留カードのチェックを行う必要があります。